セットバックとは?その目的と注意点を知ろう

セットバックという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。物件の購入を検討したことがある方なら、耳にしたことがあると思います。
本記事では、このセットバックの定義についてはもちろん、その目的などについてもわかりやすく解説します。
また、定義などだけではなく、セットバック部分の利用や税金面での扱いも解説しています。

不動産屋

ぜひ、この記事を最後までお読みいただき、セットバックについての理解を深め、セットバックと上手に付き合いましょう。

1. セットバックとは

1-1 セットバックの定義

セットバックとは、後退することを意味します。後退とは、どういうことでしょうか。
セットバックの定義を知る上で、道路の定義を知る必要があります。この道路の定義は、建築基準法に定められています。
建築基準法で、「道路」とは、幅員4m以上のものをいう(42条1項)、と定義されています。また、建築基準法が適用される際に、すでに建築物が立ち並んでいる幅員4m未満の道で、特定行政庁の指定したものは、前項の規定にかかわらず、同項の道路とみなし、その中心線からの水平距離二メートルの線をその道路の境界線とみなす(42条2項)、と定義されています。

建築基準法での道路の定義

  • 道路は、幅員4m以上(42条1項)
  • 幅員4m未満でも、以下の条件に該当すれば、道路とみなされる(42条2項)
    建築基準法が適用される際に、すでに建築物が立ち並んでいる道で、特定行政庁が指定したもの

上記二つ目の幅員4m未満の道路の場合、道路の中心線から水平距離2mの線が、その道路と敷地との境界線とみなされます。つまり、敷地内でみなし道路とされている幅分、もとの敷地の境界線が移動しています。これを、セットバックといいます。

1-2. セットバックの目的

セットバックの目的は、敷地に接する道路の幅員が4m未満の場合に、その幅員を4m以上にするためです。なぜ、幅員を4m以上にする必要があるのでしょうか。建築基準法に、以下の規定があります。

建築物の敷地は、道路に2m以上接しなければならない(43条1項)。これを、接道義務といいます。つまり、敷地が道路に接する必要があります。そのため、セットバックにより敷地に接する道路の幅員を4m以上確保し、建築基準法上の「道路」に該当するようにするわけです。そうして、接道義務を果たすのです。

接道義務が規定されているのは、次のような理由によります。例えば、災害時に、敷地内に住んでいる人が道路を使ってほかのところへ避難したり、道路を緊急車両が通れるようにする必要があるため、接道義務を規定しています。

2. セットバックの種類

2-1. 道路からのセットバック

まずは、道路からセットバックを行う場合について、説明します。前述したように、幅員4m未満の道路に隣接する敷地について、道路の中心線から2m確保するために、道路と敷地との境界線を移動させるセットバックのことをいいます。

2-2. 川や崖からのセットバック

敷地から見て、道路の反対側に川などがあった場合、川側には道路を作れませんので、川の境目から4mの場所に境界線を設定します。道路からのセットバックと異なり、基準が川などの境から4m確保するセットバックのことをいいます。

3. セットバックが必要な物件の注意点

3-1. セットバック部分は敷地面積から除外

セットバックが必要な物件では、セットバック部分は、建ぺい率や容積率を計算する敷地面積から除外されます。

建ぺい率とは、建築物の建築面積の、敷地面積に占める割合のことです。敷地全体の面積のうち、どれくらいの割合まで建物が建てられるかということを表したものです。

容積率とは、建築物の延べ面積の、敷地面積に対する割合のことです。敷地面積に対して、建築物の延べ面積をどの割合まで設定できるかということを表したものです。

セットバックのある物件では、それがない物件に比べて、建築面積、延べ床面積が狭い住宅しか建てられなくなります。

3-2. セットバック部分に建築できない

セットバックが必要な物件では、セットバック部分には建築物を設置できません。セットバックは、道路の幅員を確保することを目的としており、セットバック部分は道路になるため、建築物を建てられません。よって、門や塀、駐車場などを設置することができません。

3-3. セットバック部分は固定資産税がかかるのか

セットバックが必要な物件では、セットバック部分の固定資産税 都市計画税 は非課税となります。
ただし、自動的に非課税となりません。非課税の適用にあたっては、各自治体に申告書を提出する必要があります。対象の場合は、忘れずに手続きをしましょう。

4. まとめ

セットバックの定義から目的や種類について、説明を行いました。セットバックの必要性について、理解していただけたのではないでしょうか。また、セットバック部分の私的利用や固定資産税についても説明を行いました。それらを正しく理解することで、敷地の適切な利用を行うことができ、金銭的な負担などについても軽減することができます。

5. Q&A

セットバックとは何ですか?

不動産屋

セットバックとは、建築基準法上の道路の幅員を確保するために、道路と敷地の境界線を移動することをいいます。

セットバック部分は私的利用できるのですか?

不動産屋

セットバック部分は、道路にあたるため、門や塀を建てたり、車を置くなど、私的に利用することはできません。