住宅に設置されている浄化槽とは何でしょう?下水道との違いも紹介します

浄化槽をご存じでしょうか。地域により浄化槽が設置されていることがあります。使われている方はご存じだと思いますが、聞いたことがないという方もいらっしゃるかもしれません。そのような浄化槽について、役割や仕組みについて紹介します。

下水道との違いについても紹介しています。下水道と同じく生活する上で必要な設備となりますので、内容を確認してみてください。

てんびん不動産

浄化槽について、使ったことがない方は聞きなれない言葉かもしれません。この記事を参考に浄化槽について知ってみてください。物件選びの際の参考になるかと思います。

1. 浄化槽の概要

1-1. 浄化槽とは?

浄化槽には、合併処理浄化槽と単独処理浄化槽があります。合併処理浄化槽は、水洗トイレからの汚水と生活雑排水(台所排水、浴室排水、洗濯排水など)を河川などに放流するために、浄化処理をする設備です。

単独処理浄化槽は、トイレからの汚水のみを浄化処理する設備です。生活雑排水は、浄化せずにそのまま放流されますので、環境汚染につながります。そのため、平成13年4月1日より浄化槽法が改正され、単独処理浄化槽の新規設置が原則禁止されました。

1-2. 浄化槽の仕組み

浄化槽は、水中の微生物の働きを利用して、汚水をきれいにしています。微生物には、酸素のないところで働く嫌気性微生物や酸素のあるところで働く好気性微生物がおり、これらの微生物が汚れの原因である溶解性物質を除去します。その処理水のきれいな上澄み水を塩素消毒して、衛生的に安全な水として放流します。

2. 浄化槽の維持管理

浄化槽は、微生物の働きを利用して汚水を浄化処理する設備です。そのため、微生物が活動しやすい環境を保つ必要があります。浄化槽の維持管理は、保守点検、清掃、法定検査があります。

2-1. 保守点検

保守点検では浄化槽の機能を維持するために、機器類の調整や消毒薬の補充等を行います。

2-2. 清掃

浄化槽には、少しずつ水に溶けない固形物や汚泥が溜まります。そのままにしておくと、臭いや水質悪化の原因になりますので、清掃が必要になります。

2-3. 法定検査

浄化槽の維持管理が適正に行われ、浄化槽の機能が確保されているかを確認するために、法定検査を1年に1回行うことが義務付けられています。

3. 浄化槽と下水道

3-1. 下水道とは?

下水道は、汚水だけではなく、雨水も併せて処理します。下水道には、汚水と雨水を別々の下水道管に流す分流式と、汚水と雨水を一つの下水道管に流す合流式があります。分流式の汚水や合流式の汚水と雨水を下水処理場にて浄化処理を行い、河川などに放流しています。

浄化槽と下水道の違いは、浄化槽は自宅で浄化処理を行いますが、下水道は市町村などの自治体が浄化処理を行うことになります。ちなみに、東京都は区部全域を東京都が行っています。

3-2. 費用の違い

浄化槽は、保守点検、清掃、法定点検などの維持管理費用が掛かります。一方、下水道の場合は下水道料がかかります。契約によりますが、水道局から請求される水道料には、上水道料と下水道料があります。浄化槽を導入している場合は、この下水道料がかかりません。

ランニングコストという観点からは、浄化槽の維持管理費用と下水道の下水道料との比較になると思います。

4. まとめ

浄化槽について、役割や仕組みについて紹介しました。下水道しか使ったことがないという方などは、なじみがない設備になるのではないでしょうか。いずれにしても汚水を浄化処理する設備となります。

物件により、浄化槽や下水道の違いがあります。あまり意識されるところではないかもしれませんが、記事で紹介したような違いがあったのです。これから物件を探すという方などは、物件の詳細について浄化槽なのか下水道なのかを意識して確認することになるかもしれません。

5. Q&A

浄化槽とは何ですか?

てんびん不動産

水洗トイレからの汚水と生活雑排水(台所排水、浴室排水、洗濯排水など)を河川などに放流するために、浄化処理をする設備です。

浄化槽は、下水道とは違うのですか?

てんびん不動産

浄化槽と下水道の違いは、浄化槽は自宅で浄化処理を行いますが、下水道は市町村などの自治体が浄化処理を行うことになります。ちなみに、下水道は汚水だけではなく、雨水も併せて処理します。